賢治と陽水、そして子どもたち


寺澤満春「賢治と陽水、そして子どもたち」


まず、1枚のCD(井上陽水『LION & PELICAN』FOR LIFE)を聴きます。
井上陽水の『ワカンナイ』です。
賢治の『雨ニモマケズ』は1930年代の作品です。
陽水の『ワカンナイ』は1980年代の作品です。
確かに、時間・空間、人間(じんかん)の隔たりがあります。
そこで、子どもたちは二つの詩の違いを探し、その隔たりをつないでゆきます。

賢治が語ります、「一日ニ玄米四合ト味噌ト少シノ野菜ヲタベ」と。

すると、陽水が歌います、「一日、すこしのパンとミルクだけで」と。

また、賢治が語ります、「野原ノ松ノ林ノ蔭ノ小サナ萱ブキノ小屋ニイテ」。

再び陽水が歌います、「カヤブキ屋根まで届く/電波を受けながら暮らせるかい」。

そして、賢治が語ります、「東ニ病気ノコドモアレバ行ッテ看病シテヤリ/西ニツカレタ母 アレバ行ッテソノ稲ノ束ヲ負イ/南ニ死ニソウナ人アレバ行ッテコワガラナクテモイイトイイ/北ニケンカヤソショウガアレバツマラナイカラヤメロトイイ」と。

陽水も歌います、「南に貧しい子供が居る/東に病気の大人が泣く/今すぐそこまで行って夢を与え/未来の事ならなにも/心配するなと言えそうかい」と。

最後に賢治は、「ミンナニデクノボートヨバレ/ホメラレモセズ/クニモサレズ/ソウイウモノニ/ワタシハナリタイ」と静かに語りおさめます。

陽水は、「日照りの都会を哀れんでも/流れる涙でうるおしても/誰にも誉められもせず、苦にもされず/まわりの人からいつも/デクノボウと呼ばれても笑えるかい/君の言葉は誰にもワカンナイ/慎み深い願いもワカンナイ/ワカンナイ/明日の答えがわかればつまんない/君の時代のことまでワカンナイ/君の言葉はだれにもワカンナイ/君の静かな願いもワカンナイ/望むかたちが決まればつまんない/君の時代が今ではワカンナイ/ラララララララ…」と、その声を張り上げ歌い返します。

そして、子どもたちは、玄米食からパンへのうつりかわり、米づくりの現在と減反政策などを想起しました。

また、子どもたちは、農村と都会のくらしとを比較しました。

さらに、賢治の時代の「東」「西」「南」「北」と陽水の時代の「南」「東」の意味の違いをも学びました。

賢治の『雨ニモマケズ』は、「わかるお経」(永六輔)だとか「こころを癒す祈りのメッセージ」(本多信一)だとか言われています。

陽水の『ワカンナイ』には、「南北問題」や「東西問題」が歌い込まれています。

1990年代の末、今を生きる子どもたちは、東北地方や世界、1930年代の賢治や1980年代の陽水など、地球・地域と人類・人々とのつながり・かかわり、

そして、そのうつりかわりに気づき、どんな生き方や暮らし方をすべきなのか、

また、どんな生き方・暮らし方をしてゆきたくなったのか、みずからを問い直す機会を得たはずです。

わたくしはわたくしで、子どもたちの豊かな感性と発言・発想に触発されて、教材研究や指導方法を深めることができたし、

また、わたくし自身の生き方・暮らし方をも問い質す新たな機会を得ることができました。

出典:成田喜一郎(1998)「わたしの中のホリスティック教育−宮澤賢治と井上陽水、そして子どもたちとのつながり−」『ホリスティック教育研究』第1号




前のページへ
戻る
トップページへ
トップ
次のページへ
次へ