戦争、なぜやってしまうの?〜ある小学生との「対話」〜


パリに住む友人からの問いかけ


2003年2月20日(木)夜、日本時間22:20ごろ、
パリ九区モンマルトルの丘のふもとに住む友人
Straightree氏から突然国際電話がかかってきた。短い近況報告を交わしたあと、すぐに本題に入った。

サンジェルマン・アンレのリセ・アンテナショナルで働くある社会科教師が子どもからこんな質問をされて困っていたらしい。「戦争はどうして起こるの?」と。
氏曰く「Mr.NARICKだったら、何と応える?」
そして、「3月に入ったら、また、電話をするから、議論しよう」ということだった。

フランスの子どもがなぜ教師に質問してきたのか、おおよそ推測ができる。「イラクへの査察強化かイラク攻撃か」「イラク攻撃是か非か」の国際的な議論の高まりという、まさに歴史的な波のうねりの中で、その子は自ら、否、自ずと問いを抱くことになったのだろう。

イラク攻撃という具体的な戦争ではなく、「戦争」そのものを根源的に問う「問い」に大人たちはたじろがないではいられない。

20世紀の半ば、フランスのマルク・ブロックは、子どもからの問いに真摯に応えて『歴史のための弁明』という本を書いたが、21世紀に生きる私たちもその新たな問いに応えていきたい。

幸い2週間、フランスの子どもの投げかけた問いを愛し続ける時間が与えられた。

「戦争はどうしておこるの?」

「・・・・!」

小学4年生のあやちゃんからの質問!


2003年8月23日(土)、東京・有明で行われたキッズゲルニカ2003ピース・トークで小学4年生のあやちゃんが「戦争というのはいけないことなのに、なぜやってしまうの?なんの意味があるのかな?」という問いを発した。

ファシリテーターをしていたMr.NARICKは、その進行上、その元キッズたちのびっくりするような問いかけは、会場の皆さんに投げ返し、ひとまずその問いをかかえて行こうと呼びかけることにした。

もし、Mr.NARICKが何とこたえるか、聞きたい人はピース・トーク終了後、来てほしいと言い添えた。

イベントが終わったあと、何人か人々と言葉を交わしたが、特にその問いかけに関わる話はなかった。

しかし、翌日の早朝、メールをひらくと、あの問いかけをしてれたあやちゃんのお母さんからのお願いが届いていた。

あの場にいらっしゃった親子という、具体的にイメージできる方からの問いかけであった。

わたしは、さっそくその問いかけに対する返事を書き始めた。
途中で休憩を入れなければ、書けない読めないような長い手紙になってしまった。
以下、あやちゃんへの返事である。

最初に三つのお願いがあります


さて、あやちゃんの問いにこたえる前に、三つのお願いがあります。

まず、Mr.NARICKだけではなく、この問いを多くのお友だちや先生、お友だちにしてください。
そして、いっしょに考えて続けていってください。

そして、もう一つ、この問いをいつまでも忘れないでください。
これから中学生や高校生になっても、大人になっても時々思い出しては、自分に、そしてまわりの人たちに問いかけていってください。

もちろん、世界中から戦争というものが消えてなくなっていたら、思い出す必要もなくなるかもしれませんが……。(思い出さなくすむ時代がきてほしいですね)

三つ目です。
あやちゃんは、なぜ、この疑問に気がついたのですか?
きっと何かきっかけがあったはずです。

きょうのイベントで気がついたのでしょうか。
それとも学校でキッズゲルニカプロジェクトに参加していたときでしょうか。

ぜひ、いつかそのこたえをMr.NARICKに教えてください。

ちょっと、前書きが長くなってしまいました


戦争はなぜおこるのでしょうか。

それは、自分の「平和」、自分たちの「平和」、自分たちの民族の「平和」、自分たちの国の「平和」、自分たちの国々の「平和」のために戦争がおこるのではないしょうか。

戦争をおこす人も自分の、自分たちの住む町中で人殺しはしません。それは、もし、そんなことをしたら、法律によって罰せられてしまうからです。
でも、残念なことですが、国際社会にはすべての国や民族が合意して決めた「戦争をしてはいけない」という法律はありません。日本やコスタリカなど一部の国では、「わたしたちは戦争をしません」ということをはっきり決めた「憲法(けんぽう)」(その国でもっとも大事な法律で、他の法律や命令などで簡単に変えることのできない法律)を持っていますが、そういう憲法を持たない国の方がほとんどです。

ですから、戦争が起こるのは、自分の、自分たちの「平和」のために起こす戦争は当然正しいとか、やむを得ないと思っている国がほとんどだからです。

そう考えてくると、戦争がおこるのはしかたないことなのかなって思ってしまいますね。
でも、あやちゃんの問いにある「戦争はしてはいけないこと」という部分をぐらつかせる必要はありません。いや、決してぐらつかせてはいけないのです。

なぜなら、その「平和」という素敵な言葉の陰にかくれて、戦争を起こす政治家や民族や国などがひそかにいだく「秘密の理由」を持っているからです。

その「秘密の理由」とは、自分たちの国をもっと豊かな経済力を手に入れたい、自分たちの宗教をもっと多くのひとに広めたいとか….、もっともっともっとという「夢」や「欲望」なのです。

あやちゃんは


「侵略(しんりゃく)」という言葉を聞いたことはありますか。
ある国が武力を使って他国の領土をうばったり、その国の人々を支配したり、その国が政治や経済などをする自由をうばってしまうことです。

侵略戦争はいけない、侵略から守る戦争いいということを言う大人たちがいます。
確かに他国に侵略されたら当然守りたくなります。侵略から守るための戦争はやむを得ないと思いたくなりますね。

でも、侵略する国は、泥棒するぞとか、人殺しをするぞ、そのために武力攻撃をするぞと言って戦争をはじめません。自分たちの国、国民の貧しさを豊かさにかえるために、豊かな国と国民を守るためにはやむを得ない戦いなのだ、と言って戦争をはじめます。

こうみると、どちらも「平和」のために、「正義」のために戦争、「夢」や「欲望」を満たすための戦争をすることになります。

でも、いかなる理由があろうと、戦争は、人々の命を奪います。たとえ生き残ったとしても身体や心を傷つけます。住むところや働くところも奪います。

きのうのイベントのとき、Mr.NARICKが言った幸せの公式を覚えていますか。

算数で分数を習いましたか。
その分数を使って、幸せは欲望と結果の関係で決まるというだれにでもあてはまる式があるといいます。
これは、Mr.NARICKが岩手県の沢内村の村長・太田祖電(おおたそでん)さんから聞いた公式です。

結果/欲望=幸せ

欲望分の結果の答えが大きければ大きいほど幸せになれるという公式です。
結果10を欲望10で割ると、答えは幸せ1です。
結果20を欲望10で割ると、答えは幸せ2です。
結果5を欲望10で割ると、答えは、1/2(2分の1)です。
たとえ結果が5でも、欲望が1だったら、答えは5ですね。

これから習うことかもしれませんね。
もし、これから習うことがあったら、
いっしょけんめいに勉強してください。
もし、すでに知っていることでしたら、しっかり復習してください。

話が算数の方向にいってしまいました。
話をもどします。
それにしても長くなってしまいましたね。

ここで、少し休憩をとってください。
お水をのむとか、立って背伸びをするとか、外の景色をみるとか……。
Mr.NARICKは、窓を開けて、外の空気を入れることにします。

今、台所に行って冷たい水も飲んできました


「平和」や「正義」のために戦争が起こり、そして、「秘密の理由」、「夢」や「欲望」を満たすために戦争が起こります。

でも、一般に「夢」や「欲望」を満たし、より大きな結果を求めることは、決してわるいことではありません。こうしたい、こうなりたい。そのために努力をして実現することは素晴らしいことです。

しかし、他人の夢や欲望をうばってまで、自分の夢や欲望を実現するとしたら、それは素晴らしいことではなくなってしまいます。

さあ、地球全体を見つめてみましょう。
アメリカや日本など経済的に豊かな国では、人々は肥満に悩みダイエットをする人が沢山います。

一方できのうスクリーンに登場してきた飢えた子たちがいる国、1時間に1,000人の子どもが飢えて死んでいくような国があります。
アフリカやアジア、南アメリカなどにある国々です。

ぜひ、世界地図を開いてみてください。
赤道(せきどう)って知っていますか。地図の真ん中を横断する線です。

その赤道より北(上)にある国々は、主に豊かで工業も発展しています。

南(下)にある国々の多くは、貧しく工業も十分発展していません。(オーストラリアやニュージーランドという国は、赤道より南にある国ですが、工業が発達した北側の国の仲間に入ります。)
北にある国々の夢や欲望を実現するために、南の国々の夢や欲望がうばわれているのです。

うばっているといっても、これは北が南から泥棒しているのではなく、法律やルールに基づいて行われてはいます。(法律やルールそのものや決め方に問題があるかもしれません。)

でも、結果として、豊かな北の国々はどんどん豊かになり、貧しい南の国々はどんどん貧しくなっています。

地球上で生産される食料は、地球上の人間を生かすだけの量はあるといいます。
なのに一方で肥満に悩む北の人、一方で飢え死にする南の人がいます。

それはなぜでしょうか。
南の人を生かすことのできる食料が、北の国に輸出されていってしまいます。
それも北の人々が食べる分だけではなく、牛や豚などを飼育するための飼料としてでもあります。南の人々の口に入らず、牛や豚などの口に入り、そうして育った牛や豚をむしゃむしゃ北の国人々が食べるのです。

今、地球上では


南の国と北の国との貧富の差は、広がるばかりです。

21世紀になって戦争やテロが激しくなってきていますね。
それは、まさに南北の経済上の格差が広がっているからです。
罪もない人々を爆弾や銃で殺したり傷つけたりするテロという行為をしている人々の多くは、南の国に住む一部の人々です。

2001年9月11日にアメリカで同時多発テロが起こったことは覚えていますか。
あのツインタワーに飛行機が突っ込んだ事件です。
あのビルは、貿易センタービルでした。
アメリカという世界でもっとも経済上の豊かさをほこる国の貿易センタービルがテロ攻撃を受けました。

戦争もテロも人を殺したり傷つけたりする行為です。決してやってはいけないことです。
でもテロは続きます。

テロをなくすためにという理由で「平和」や「正義」のための戦争が起こります。

戦争をしかけられた国の人々の中には、復讐(ふくしゅう)のために、再びテロを行っています。

あやちゃん、どうですか?

なぜ、戦争(テロ)が起こるのか、少しその真相が見えてきたのではないでしょうか。

日本は戦争をしないという世界に自慢してもいい憲法を持っています。
世界中の国々にそういう憲法を持ってほしいですね。

でも、日本も自慢ばかりはしてはいられません。
戦争をしかけることはしていなくても、戦争をする人々や国々と同じような「夢」や「欲望」を持っています。

日本人の食生活が豊かで、グルメブームが流行し、食べる楽しさ、食べ残す自由に浮かれているかげで、飢えている子、飢え死にしてゆく子がいます。

かつて日本は、わが国「平和」「正義」のためにといって、自国の「夢」や「欲望」のためにおとなりの国韓国や朝鮮、中国や東南アジアの国々を侵略したことがあります。

日本は、それらの国々の領地と人々の命や財産をうばってしまいました。
そして、その結果、結末として沖縄では住民がアメリカ軍に殺されたり、自国の軍人にも自殺を強(し)いられたりしたことありました。

東京をはじめ全国各地でアメリカ軍による空襲(くうしゅう)があり空から降ってきた爆弾で多くの人々が死に家や家財道具を焼かれました。
そして、広島と長崎に原子爆弾が落とされ、数千度という熱線と爆風、そして放射能によって人々が死に、生き残った方々も今もなお放射線障害の病気に苦しんでいます。

このことは、やがて歴史でくわしく学ぶことがあります。
そのときは、目をそむけずしっかり歴史的な事実を学んでください。
そして、そうした戦争に関する本や絵本をたくさん読んでください。

日本という国は、すごい国です


戦争をしかけ相手の国のひとびとにむごいことをしたつらい経験を持っている国、戦争の悲しい被害もたくさん経験している国です。
そして、世界にほこれる憲法で「戦争をしません」と誓った国です。

さらに、戦争の根本的な原因になるようなことをしないようにしたいものです。
それは、他国の「夢」や「欲望」のぎせいの上に、自分たちの国の「夢」や「欲望」を満たすようなことをしないということです。

あやちゃんをはじめご家族、Mr.NARICKとその家族などでどんな暮らし方をしていけばいいのか、どのくらいの大きさの「夢」や「欲望」を持ったらいいのか、話し合っていきましょう。そうした話し合いの輪を広げていきましょう。

きのう、ある元キッズが書いてくれましたね。
「Small is beautiful.スモール・イズ・ビューティフル」と。
これを日本語にすると、「小さいことは美しい」とか「小さいことはいいことだ」という意味になります。

Mr.NARICKは、それに加えてこんな言葉も言ったこと覚えていますか。
「Slow is beautiful.スロー・イズ・ビューティフル」と。
これは、「ゆっくりのんびりすることって素敵だよ!」ってことです。

あやちゃんは、○クドナルドとかケン○ッキーフライドチキンなどファースト・フードのお店は好きですか?

Mr.NARICKも家族も時々そこのハンバーガーやチキンを食べます。
でも、世界中ですぐに食べられるファースト・フード(素早く食べられる食品という意味)が、広がれば広がるほど(「欲望」が満たされれば満たされるほど)南北の経済上の格差は広がっていくのだとも言われています。

そして、南北の「国々にかかわらず、手間暇かかるが健康で安全な食品(スロー・フード)がどこかに追いやられてしまいます。

ハンバーガーのための牛、フライド・チキンのための鳥がどんどん飼料を食べさせられ、どんどん生産され、私たちの口に入ってきます。

その一方で何が起こっているか、もうわかりますよね。

そして、貧富の差が拡大すればするほど、戦争やテロの種も大きく、増えてゆくのではないでしょうか。

身近な生活と


地球上で起こる飢餓や戦争などがリンクして(つながって)います。

うわあ、もう7ページも書き進めてきてしまいました。
まだ、あやちゃんの問いに十分こたえきれていませんが、きょうはこの辺で許してください。
このMr.NARICKのこたえについて、さらに疑問や意見がきっと出てくると思います。
そのときは、E-メールでもお手紙でもけっこうです。
遠慮せずください。

もし、よかったら、あやちゃんの学校に行ってお友だちや先生とお話し合いをしに行ってもいいですよ。

ほんとはね。
面と向かって、顔を見ながら、声を聞きながら話し合うするのが一番ですから。

まずは、このお手紙をお母さんといっしょに読んでみてください。

スモールでもスローでもけっこうです。
短くてもゆっくりでもいいですから、お返事、待っています。
では、また。

          2003年8月24日

                     Mr.NARICK




前のページへ
戻る
トップページへ
トップ
次のページへ
次へ