寺澤満春 詩・歌集『ときのまほろば』



ときのまほろば

まほろばへの旅は
あなたとわたしの出逢いの時間
ここに同じ山河を めざす人がいる
時計はまわる まほろばもとめ
歴史をつくる ふたりの愛は 今

ゆうからへの旅は
あなたとわたしの 別れの予感
ここに同じ海原を めざす人がいる
時計はまわる ゆうからあとに
歴史をきざむ ふたりの愛は 今

      *****

あたらしい旅で
あなたとわたしは それぞれに
いつかときのまほろばを めざす人になる
時計はまわる ちがいを超えて
未来にのぞむ あなたの愛は 今

      *****

時計はまわる なみだを超えて
未来をひらく わたしの愛は 今


注 まほろば(古いやまとことばで
 「この世の中でもっとも素敵なところ」の意)
 ゆうから(ユーカラ。アイヌの口承文学
 「人間叙事詩」のこと、ヤイ・ユーカラと
 発すると「自ら行動する」の意)

       Copyright(C)寺澤 満春2002

風と湖水と人々と


忘れていました ぼくたちは
風にかおりがあることを
木々のみどりは風にとけ
草は風に萌えてゆく
草むらのペイコッたちの
瞳をのぞいてみれば
かおるそよ風に
吹かれたぼくらが映ってる

忘れていました ぼくたちは
湖水の色の豊かさを
摩周の青は水にとけ
時と光にかわりゆくヤ
ンカラプテと声かける
摩周湖のカムイに向かい
ぼくらはまぶたの中に
焼きつける摩周の水模様

そして、忘れられません
土地に生きる人々のこと
ぼくらの知らない季節や歴史の
きびしさ重さ背負いゆく
アイヌのエカシの白いひげは長い
ウィルタのゲンダーヌ
あざやかな衣裳を着て踊る


注 ペイコッ(牛のこと) 
ヤンカラプテ(遠いところようこそ)
カムイ(神のこと) 
アイヌ(北海道にいる先住民族)
 エカシ(長老のこと)
ウィルタ(北海道に30数人しかいない
少数民族)
ゲンダーヌ(故北川源太郎氏の
本名・ウィルタ名)

     Copyright(C)寺澤 満春1981

彷徨いの果てに

さえ まだ歩けるか
お兄ちゃん もうだめ わたし
おばさんの家を追い出され
あてもなく彷徨い続けるふたり

*兄のサブと妹のさえはいつしか疲れ果て
 ある村はずれの道端にたおれてしまいました
 気がついてみると、山奥の
 さびれた鉱山で二人は働いているのでした。

僕は 穴を掘る 毎日穴を掘る
わたしは石を運ぶ 毎晩石を運ぶ
シジフォスの苦しみさ 終わりのない辛さ
なぜ 僕たちだけが
こんな苦しみを背負わなきゃならないの

*鉱山での生活はサブとさえにとって
 涙と汗の毎日でした。

つるはし打ち込む
大地は震え
涙にまみれ
モッコを運ぶ
汗水しみこむ

*おばさんの家を追い出された悲しみも
 もうとっくに忘れてしまったころ
 二人が朝早く目を覚ますと
 あの村はずれの
 道端にいることに気がついたのです。

苦しみは心の鏡に映ったひとつの世界
こぼした涙は 二人を川へ
流した汗は 二人を海へ

 苦しみの謎は解け 未来の国へ
 今日から二人は よみがえる

喜びは涙と汗に輝くひとつの世界
僕らの命は 光に満ちて
明日の世界へ 羽ばたいてゆく

 苦しみの謎は解け 未来の国へ
 明日も二人は 生きてゆく

 苦しみの謎は解け 未来の国へ
 明日も二人は 生きてゆく

     Copyright(C)寺澤 満春1980




この詩は、第32期生3年2組の学芸発表会参加作品「如来じゅりょうぼん(寿量品)」(原作・宮澤賢治「ひかりの素足」)のために作られた「幻の挿入歌」です。この歌は、実際の舞台では演奏されることはありませんでした。

夜波の挽歌

防波堤が 築かれた
土用の夜波は入れない
防波堤が 高くなる
哀しい夜波は しぶきをあげて泣いている

 疑念を抱く 夜波ゆえ
 寄せては返しのくり返し
 あきらめきれぬ 夜波ゆえ
 寄せては返しのくり返し

防波堤は 冷たく光る
土用の夜波は入れない
防波堤は遠くなる
哀しい波は しぶきをあげて背をむける

 望みを捨てた夜波ゆえ
 寄せては返しのくり返し
 涙の海の夜波ゆえ
 寄せては返しのくり返し

         Copyright(C)寺澤 満春1979

僕の心のこの傷を

僕の心の この傷を
可愛い花が 知ったなら
一緒に泣いて この痛み
あるいは癒して くれるだろう

 僕の切ない 悲しみを
 小夜啼き鳥が 知ったなら
 やさしく歌い 苦しみを
 あるいは解いて くれるだろう

僕の嘆きを あの星が
黄金の星が 知ったなら
高い空から 降りてきて
きっと慰めて くれるだろう

 だけど知ってる ものはない
 知っているのは ただひとり
 僕の心に 爪をたて
 八つ裂きにした あの女だけ


   原詩  ハインリッヒ・ハイネ 井上正蔵訳
   作詞・作曲  寺澤満春 1970

プラハの街角で

少年は死んだのさ 銃口の前に
祖国の自由のため 真っ赤な血を流して
少年は 少年は 死んだのさ

 少年は進んで行ったのさ 銃口の前に
 束の間の自由を 取り返すために
 兵隊に 兵隊に 向かって行ったのさ

プラハの街角で 自由を叫びながら
少年は死んだのさ 愛する人のために
石畳の道を 血に染めて


   作詞  いいだせつこ
   作曲  寺澤満春 1969

銀河の恋の物語

銀河の世界に 芽生えた愛の花
雪のように白く小さな花だけど
 吹雪のなかでも 愛の花咲かせ
 私の心を 弾ませてくれた
そんな可愛い 銀河の愛の花
雪よ 溶けずに いつまでも

銀河の愛の 花物語
とても悲しい想い出を残す
 雪が溶けて 春が来れば
 野山の草木も 芽を吹き出すよ
そんな素晴らしい 季節が来るけれど
雪よ 溶けずに いつまでも

銀河の世界に 芽生えた愛の花
雪のように淡く可憐な花なのさ
 冬が過ぎれば その花は枯れて
 あとに残るは 黒い大地だけ
そんな虚しい銀河の愛の花
雪よ 溶けずに いつまでも

 Copyright(C)寺澤 満春1968

夕方になると

夕方になると 私は身を傾けて
悲しい投網を投げる
 おまえの瞳のなかに
 向かって投げるは
 悲しい 投網

夕方になると 私は身を屈めて
虚しい投網を引けど
 おまえは答えてくれず
 波間に影さす
 虚しい 投網


    原詩  パブロ・ネルーダ
         会田 由 訳
    作詞・作曲  寺澤満春 1968

訳もなく 涙は

訳もなく 涙は
悲しみを 湛えた
ある聖き海の 底より溢れ出る

 渚にあの子の名前 指でなぞった僕は
 今はもう涙の 中に棲んでいる

訳もなく 涙は
懐かしさ 湛えた
その聖き海の 底より溢れ出る

 鴎よ 鴎さん
 あの聖き海のなかに
 沈む僕の心 探しておくれ

訳もなく 涙は
懐かしさ湛えた
ある聖き海の 底より溢れ出る


   原詩  アルフレッド・テニスン
    日夏耿之介訳「かえらざる日」より
   作詞・作曲  寺澤満春 1967





前のページへ
戻る
トップページへ
トップ
次のページへ
次へ